消化管の検査のうちX線検査や内視鏡検査は、癌や潰瘍などの内腔の病変の観察に適している。一方、超音波検査は粘膜下腫瘍や炎症による壁肥厚などの消化管壁の性状の観察に優れた検査である。したがって経腹壁での超音波検査では、消化管癌はある程度大きい進行病変しか検査できない。検査の特性と限界をよく知って検査すべきである。
平滑筋腫などの粘膜下腫瘍は、丸い腫瘤として描出されることが多い。飲水法や体腔内走査で観察すると、腫瘍部の内腔側に粘膜と粘膜下層からなる層構造が認められるので、粘膜下にある腫瘍と分かる。壁外性に発育したものでは、X線検査でも内視鏡検査でも発見しにくく、超音波検査のほうが診断しやすい。
既知の消化管悪性腫瘍の検査にあたっては、肝転移の有無、リンパ節転移の有無、腹水の有無、周囲臓器への直接浸潤の有無等を評価する必要がある。
企画・制作:超音波検査法フォーラム
協賛:富士フイルムヘルスケア株式会社